2018年4月17日
FUJITSU/ESPRIMO,Windows7 32bitとLenovo/ThinkCenter Edge72 Type3493-XL3
「ユーザープロファイルを読み込めません」と警告が出て起動できない。
4月11日投稿と全く同じ現象のPC修理を立て続けに行いました。
起動時の不具合やレジストリの不良箇所、何から何まで全く同じ状況です。
偶然なのかわかりませんが3台ともWindows7の32Bitだけです。
不思議なのが同事務所内に同型PCがあってもならないPCはならないのです。
暫く様子見です。
Windows7(32Bit)をお使いの方は注意してください。
Posted in パソコン修理, レジストリトラブル, レジストリ不具合修正
2018年4月11日
FUJITSU/ESPRIMO D750 Windows7ログイン画面で
「ユーザープロファイルを読み込めません」と警告が出て起動できない。
会社で使用している重要なPC、急ぎで出張修理依頼です。
この症状を見るのは久しぶりです。
システムレジストリの破損かHDDのトラブルによる読み込み不良がほとんどです。
今回はレジストリの不具合が怪しいです。
まずセーフモードで起動してシステムの復元が出来るかチェックしましたが案の定
レジストリが壊れているようでシステムの復元機能そのものが消えています。
ユーザーが一人しかおりませんのでこのままでは通常モードでログインできません。
そこで一時的に管理者権限を持たせたユーザーを作らなければならないので
コマンドプロンプトとセーフモードで再起動してコマンドで管理者権限を持たせた
ユーザーを作り再起動。
通常モードで起動し新しく作ったユーザーで見事ログイン出来ました。
レジストリエディタを起動し「ProfileList」を修正し再起動したところ見事
トラブルを起こしていたユーザーでログイン出来ました。内部を確認した
ところ問題なさそうです。
システムの復元機能も今後きちんと機能する様に修復してひとまず完了です。
今回はこれで復旧出来ましたがダメなケースも多々ありますので比較的ラッキーでした。
念のため数年使用したHDDは後日、新品のHDDにイメージファイルコピーして交換する
事となりました。
今回は1時間程度の作業で復旧出来ました。
Posted in ハードディスク交換, パソコン修理, レジストリトラブル
2018年4月9日
今回出張訪問修理は病院の事務所で使用しているクライアントPCです。
電源ONでログインパスワード画面まではスムーズに進みパスワード入力して最終的にマウスのカーソルだけが表示されるものの
そこから先に進めません。この症状もハードディスクが怪しいです。
早速診断です。とりあえずセーフモードで起動すると何とか起動しましたが『メモリーを参照しましたが~~~~アプリケーションを起動する事が出来ません終了します』と何度も警告が出ます。
今回もお預かり修理となりました。まず間違いなくHDDの不具合です。
ドメイン参加してるクライアントPCですがそれなりにデータ量も多く、会計ソフトを使用している重要なPCとの事。
こう言うPCこそ何とかイメージファイルコピーで復旧できれば良いのですが。
結果から言いますとデータは取り出せたもののHDDの状態が悪すぎイメージファイルコピーは出来ませんでした。
新品のHDDにWindows7(32bit)をクリーンインストール、ドライバや各アップデート、追加ソフトやOfficeなどインストールして復旧したデータを戻して納品しました。
クライアントPCでクラッシュ以前のドメイン参加の設定等がわからない為ここから先はPCを管理されている方にお願いする形になりました。
最後まで関われず少し残念でした。
Posted in PCリカバリ, データ復旧, ハードディスク交換, パソコン修理
2018年4月1日
AsusノートPC X550C 起動画面から進まない、データーを取り出したい
Windowsの初期起動画面から先に進まないと言う事で出張のご依頼です。
診断したところWindowsのアップデートトラブルかハードディスクのエラーが疑われました。
お預かりが可能でしたので持ち帰り早速詳しく調査したところやはりHDDの不具合が判明
HDD交換修理を提案しましたが元々安価なPCで近々の買い替えも検討していたので修理は
止めてユーザーデータ一式取り出しのご依頼となりました。
データ量も少なかったのでCDに焼いて納品させて頂きました。
Posted in データ復旧, パソコン修理
2018年3月31日
SONY VAIO PCG-11417N VPCJ2 起動に数十分掛かる、動作がすべて遅い
出張修理でのご依頼で早速診断を致しました。やはりHDDの不具合のようです。
HDD交換の作業になりますのでお預かり修理となりました。
ご商売で使用しているPCとの事で翌日にはお戻ししなければなりませんので
早速持ち帰り特急修理です。
HDDを外しイメージコピーで一式引っ越しを行いました。
HDDの容量が2TBですのでソコソコ時間が掛かりましたが上手くいきました。
今回もラッキーでした!
HDD交換前の時の不具合を引きずっておりましたのでレジストリなど手作業で修正
しました。(何故か?膨大なファイルがデスクトップにちらばっていたり他色々)
余談ですがユーザー様が外付けHDDにご自分でWindowsのバックアップ機能で
バックアップをとられておりましたが何故かエラーが出て復元できませんでした。
おまけのウィルスチェックで不良260個検出、こちらの駆除作業も結構な作業に
なってしまいました。
とにかく翌日納品に間に合わせることが出来て良かったです。
Posted in データ復旧, ハードディスク交換, パソコン修理
2018年3月30日
NEC VALUSTAR VN370/H PC-VN370HS6W
電源ボタンを押すと電源ランプが点灯し、数秒HDDのアクセスランプが点くがすぐ消える、画面はNECのロゴも点かない
(何十回も電源ONと長押し強制終了を繰り返すとたまにWindowsが普通に起動し問題なく使用できる)
これはほぼ間違いなくマザーボードのトラブルと思われるので預かり修理となります。
余談ですがお預かり修理の場合、弊社では必ず内部清掃を最初に行います。
コンプレッサーとエアーガンを使用して埃を飛ばしピカピカにします。
さて、CMOSクリアなど一応行い、じっくり診断した結果マザーボード以外正常であることが
判明しました。
早速マザーボードを取り寄せ交換です。
NEC VALUSTAR VN370/H PC-VN370HS6Wマザーボード品番:LA-8351Pです。
一応記載しておきます。
交換完了、電源ONで起動デバイスが見つかりませんと表示されWindowsが起動しませんがこれはよくある事。
F2連打してもBIOSが起動しません、何度やっても駄目です。
これはBIOSが何らかの理由でコケているようです。
ボタン電池とメモリーを外しCMOSクリア。電源を接続して一度電源を入れてみます。
もちろん画面は黒いままです、電源を外しメモリーとボタン電池を装着して電源ONと同時に
F2連打!
やっとBIOSが現れました。接続デバイスを念のため確認して日時を合わせF9とF10から再起動
見慣れたWindows7の起動が始まりました。
おまけでアドウェアのウィルスチェック、90項目アウト。
殆どのPCが多少なりとも感染してますね。
きっちり組み立て数時間最終動作確認を行い納品となりました。
Posted in コンピュータウイルス駆除, パソコン修理, マザーボード不良、交換